「パスポート申請代行特急コース」 

 

 29,800円(当事務所にお振込頂く料金・税込)

 

 

 

「パスポート申請代行特急コース」では、海外渡航が迫っている方、本人確認書類(免許証等)を一週間も預けることができない方対象のコースになります。

 

お客様ご指定の場所へ当方が出向き、その場で書類作成を行います。

 

書類作成完了後、早急にパスポート申請を行い、申請後すぐに本人確認書類をご返却いたします。

 

 

ご利用のお客様例

 

 

・会社の昼休み時間に申請を完了させたい方

・本人確認書類を長時間手元から離したくない方

・海外渡航が迫っており、平日にパスポート申請の時間がない方

 

 

サポート内容

 

 

・申請書類作成

・申請書類提出代行

 

※特急コースでは、申請当日に戸籍謄本や証明写真等すべての書類が揃っている必要がございます。ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

 

※パスポート申請からパスポート発行までの役所の処理期間の短縮は出来かねます。

 

 

上記、料金に含まれるもの

 

 

・パスポート申請書類の作成

・当事務所スタッフのパスポートセンターへの往復交通費

 

 

ご依頼者様にお願いさせて頂くこと

 

 

・メールやLINE、チャットワークよりお申込み後、指定口座へ3日以内のご入金をお願い致します。(お会いした際に、ご報酬をお支払い頂くことも可能です)

 

・パスポート用写真を事前にご用意ください。万が一、証明写真のサイズが異なる場合は、当事務所では責任を負いかねますのでご確認ください。(写真:縦45ミリメートル×横35ミリメートル・提出の日前6か月内に撮影されたもの)

 

・パスポートが出来次第、窓口へ足を運んでください。(パスポートの代理受取は認められておりませんので、必ずご本人が出頭する必要があります) 

 

 

本人確認書類

 

 

本人確認書類は、有効な原本(コピーは不可)が必要となります。

 

1.次のものは1点

日本国旅券(失効後6か月以内の旅券を含む)、運転免許証、マイナンバーカード(個人番号カード)、写真付き住民基本台帳カード、船員手帳、小型船舶操縦免許証(海技免状)、猟銃・空気銃所持許可証、戦傷病者手帳、宅地建物取引士証(宅地建物取引主任者証)、電気工事士免状、無線従事者免許証、官公庁・公団・事業団・公庫等の職員の身分証明書(写真のあるもの)、身体障害者手帳(写真貼替防止のあるもの)等

 

2.次のものは2点(イ+ロ)または(イ+イ)※ロ+ロは認められません。

(イ)健康保険証、国民健康保険証、共済組合員証(健康保険証)、介護保険被保険者証、後期高齢者医療被保険者証、船員保険証、国民年金証書(手帳)、厚生年金証書(手帳)、船員年金証書(手帳)、恩給証書、共済年金証書、印鑑登録証明書(登録印も併せて持参) (ロ)学生証(写真付きのもの)、会社の身分証明書(写真付きのもの、通行証や外務員証等では受付できません。)、公の機関が発行した資格証明書(写真付きのもの)、身体障害者手帳(写真貼替防止のあるもの以外)、失効旅券(本人の確認ができるもの)、母子健康手帳(中学生以下) ※社員証は、「写真」・「氏名」・「生年月日(又は住所)」の記載があるものに限る。

※マイナンバー通知カードは、本人確認書類として使用できません。

 

 

手数料

 

 

パスポートの受け取りは必ずご本人が出頭する必要があり、発行から6ヵ月間受け取らない場合は失効しますのでご注意ください。

 

当事務所へのご報酬とは別に、パスポート受取時に下記手数料が必要になります。

 

区分 手数料合計
新規10年旅券(20歳以上) 16,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙14,000円)
新規5年旅券(12歳以上) 11,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙9,000円)
新規5年旅券(12歳未満) 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円)
新規限定旅券 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円)
記載事項変更旅券 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円)
査証欄の増補 2,500円(千葉県収入証紙500円、収入印紙2,000円)
限定旅券の渡航先追加 1,600円(千葉県収入証紙300円、収入印紙1,300円)  

 

 

 

 

無料相談はこちら

ご旅行の時期や現在のご状況などお気軽にご相談ください。当事務所より、プランやお見積りをご提案させていただきます。