ご旅行の時期や現在のご状況などお気軽にご相談ください。当事務所より、プランやお見積りをご提案させていただきます。
こんなお悩みありませんか?
・本籍地の役場やパスポートセンターが遠い ・有給を取得したくない方 ・小さなお子様がいる方 ・平日に時間が作れない方 ・自衛官の方・防衛大学校の方 ・会社の社長・経営者様
|
当事務所ご利用のメリット |
・手続き要項を確認する必要がない ・平日に申請が可能 ・何度も窓口に足を運ぶ必要がない ・混雑した窓口に並ぶ必要がない
|
海外へ渡航するためには、0歳からパスポート(旅券)取得が義務付けられています。
また、パスポート申請は、平日に行う必要があるだけでなく、「申請時」「受取り時」と2度窓口へ足を運ぶ必要があります。
当行政書士事務所では、ご依頼者様に代わり「パスポート申請」を行わせて頂きます(受取りは必ずご本人様の出頭が必要です)。
加えて、面倒な戸籍の取得も全国どちらでも代行取得可能です。
当行政書士事務所では、旅行業唯一の国家資格である「総合旅行業務取扱管理者」の資格を保有し、2ヵ国への留学や旅行会社、留学エージェント勤務、世界5大陸約30ヵ国への渡航経験があり、旅行業に精通した当事務所代表三浦が責任を持ってご対応させていただきます。
パスポート申請代行には、お客様の運転免許証等の証明書類原本をお預かりしなくてはなりません。そのため、当行政書士事務所では、迅速かつ慎重なお手続きをお約束いたします。
高い倫理観と厳しい守秘義務のある国家資格、行政書士として、誠実にご対応させていただきます。
ご依頼の流れ |
STEP 1
メールやLINE、チャットワーク等でお問い合わせ、お申込み
STEP 2
代行費用をお申込みから3日以内に、当事務所指定口座にお振り込み
STEP 3
当事務所よりお客様に、パスポート申請書のご郵送。戸籍取得オプションをお申込みの場合は、戸籍取得手続きを開始
STEP 4
お客様本人が申請書のご署名欄にご記入頂き、証明写真&身分証明書(原本)を同封の上、書留にてご返送頂く(LINEやSkypeなどを使用し、ビデオ通話にて本人確認を行わせて頂きます)
STEP 5
当事務所がパスポート申請窓口へ出向き、申請&引換証受領
STEP 6
当事務所よりお客様へ、引換証&身分証明書を書留にて返却
STEP 7
お客様ご本人がパスポート受取窓口にて受領
※役所による本人確認が必要なため、パスポート受取の代行は出来かねます。
当事務所が選ばれる理由 |
|
他社との比較 |
※1 当行政書士事務所は、行政書士&総合旅行業務取扱管理者資格保有者がご対応させて頂きますので、パスポート法務に精通しております。
※2 行政書士法人は、多くの行政書士有資格者が在籍していますが、幅広い業務を取り扱っているため、各法務に精通した行政書士が担当になるとは限りません。
※3 行政書士法人は、複数の行政書士が集まり組織化されています。幅広い業務を取り扱える、ノウハウを構築できるというメリットがありますが、組織化されることにより、個人事務所と比べると判断に時間が発生します。
※4 当行政書士事務所は、専門を絞って業務を行っております。そのため、迅速・確実なご対応が可能となり、費用を抑えご案内しております。
包括的なサポート体制 |
シンプルな料金設定 |
スタンダードコース |
14,800円(当事務所にお振込頂く料金・税込) + お客様の書類郵送費(書留) |
特急コース |
29,800円(当事務所にお振込頂く料金・税込) |
増補申請コース |
受取のみ 14,800円(当事務所にお振込頂く料金・税込) + お客様の書類郵送費(書留)
申請&受取 19,800円(当事務所にお振込頂く料金・税込) + お客様の書類郵送費(書留) |
家族割引オプション |
ご家族1人 プラス3,000円(当事務所にお振込頂く料金・税込) |
戸籍取得オプション |
プラス4,000円(当事務所にお振込頂く料金・税込) |
※全ての料金には、当事務所の郵送費(最初の書類郵送&引換証・身分証明書返却)、当事務所スタッフの交通費が含まれており、追加で料金が発生することはございません。
申請から受取りの所要時間 |
事務所名 | 所要日数 |
中央・東葛飾 各旅券事務所 | 新規申請6日、記載事項変更旅券6日、査証欄の増補2日 |
葛南地域振興事務所(受取のみ) | 新規申請7日、記載事項変更旅券7日、査証欄の増補4日 |
各地域振興事務所(東葛飾を除く) | 新規申請9日、記載事項変更旅券9日、査証欄の増補7日 |
市町村 |
※葛南地域振興事務所は受取のみです。(申請はできません。)
※申請日を含めた日数となります。
手数料 |
区分 | 手数料合計 |
新規10年旅券(20歳以上) | 16,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙14,000円) |
新規5年旅券(12歳以上) | 11,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙9,000円) |
新規5年旅券(12歳未満) | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
新規限定旅券 | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
記載事項変更旅券 | 6,000円(千葉県収入証紙2,000円、収入印紙4,000円) |
査証欄の増補 | 2,500円(千葉県収入証紙500円、収入印紙2,000円) |
限定旅券の渡航先追加 | 1,600円(千葉県収入証紙300円、収入印紙1,300円) |
※上記手数料は、パスポート受取時納めてください。
※パスポート更新申請の手数料は新規申請と同じです。
千葉県パスポート窓口 |
事務所名 | 最寄駅 |
中央旅券事務所 | JR千葉駅(東口徒歩5分) 案内図 |
東葛飾旅券事務所 | JR松戸駅(西口徒歩5分) 案内図 |
葛南地域振興事務所(受取りのみ) | JR船橋駅(南口徒歩3分)京成船橋駅(徒歩2分) 案内図 |
印旛地域振興事務所 | JR佐倉駅(徒歩15分)京成佐倉駅(徒歩25分) 案内図 |
香取地域振興事務所 | JR佐原駅(徒歩3分) 案内図 |
海匝地域振興事務所 | JR旭駅(徒歩15分) 案内図 |
山武地域振興事務所 | JR東金駅(徒歩5分) 案内図 |
長生地域振興事務所 | JR茂原駅から山田・大多喜・長南方面行きバスで「西町」下車 案内図 |
夷隅地域振興事務所 | いすみ鉄道大多喜駅(徒歩5分) 案内図 |
安房地域振興事務所 | JR館山駅(徒歩12分) 案内図 |
君津地域振興事務所 | JR木更津駅からソニー木更津行きバスで「潮見3丁目」下車 案内図 |
受付時間 |
申請場所 | 申請時間 |
中央・東葛飾各旅券事務所 | 月曜日~金曜日(9時~16時30分) |
各地域振興事務所(葛南・東葛飾を除く) | 月曜日~金曜日(9時~16時30分) |
市町村 | パスポート市町村窓口について |
受取場所 | 受取時間 |
中央・東葛飾各旅券事務所 | 月曜日・水曜日・金曜日・日曜日(9時~16時30分)火曜日・木曜日(9時~18時30分) |
葛南地域振興事務所(受取のみ) | 月曜日~木曜日(9時~19時)金曜日・日曜日(9時~16時30分) |
各地域振興事務所(葛南・東葛飾を除く) | 月曜日~金曜日(9時~16時30分) |
市町村 | パスポート市町村窓口について |
※祝祭日、振替休日、年末年始(12月29日-1月3日)は休みです。
代理申請ができない場合 |
※有効なパスポートの紛失・盗難・焼失の届出、及びこれに伴う新規発給申請を行う場合
※申請書の「刑罰等関係」欄に該当する方
※千葉県又は国内に住民登録のない方(居所申請)
※申請書の記載内容に疑義があり、申請者から直接説明を受ける必要があると認められる場合
※前回申請をして、そのパスポートを受領しなかった方や、現在所持している有効なパスポートに著しい損傷がある方については事前にお問い合わせください。
事務所代表紹介 |
大学卒業後、オーストラリアとフィリピンへ留学。
留学を経験したことで、世界への興味がさらに強くなり、日本と世界をつなぐ仕事をすることを決意。
フィリピンから帰国後は、多くの見識を得るため、旅行会社や飲食店勤務で資金を貯め、「世界5大陸約30ヵ国100都市以上」へのバックパッカー旅へ出発。
オーストラリアでは生卵を投げられ(白人のふりしたアジア人という意味です)、フィリピンでは貧困を目の当たりにし、ベルギーではテロに巻き込まれそうになり、ドイツでは難民強盗に遭い、ブラジルでは偽札をつかまされました。
「差別」「貧困」「テロ」「難民問題」など、多くの国際問題を目の当たりにする中で、Immigration Lawyer(入管法務の専門家)とも呼ばれる行政書士に魅力を感じ、私の一生の仕事だと確信しました。
行政書士試験は、2度の不合格となりましたが、3度目の試験で合格。
現在は、海外での経験を活かし、旅行業・留学業・入管専門の行政書士として活動しています。
|
事務所案内 |
ご対応範囲 |
千葉県全域
(旭市(あさひし)・我孫子市(あびこし)・いすみ市(いすみし)・市川市(いちかわし)・一宮町(いちのみやまち)・市原市(いちはらし)・印西市(いんざいし)・浦安市(うらやすし)・大網白里市(おおあみしらさとし)・大多喜町(おおたきまち)・御宿町(おんじゅくまち)・柏市(かしわし)・勝浦市(かつうらし)・香取市(かとりし)・鎌ケ谷市(かまがやし)・鴨川市(かもがわし)・木更津市(きさらづし)・君津市(きみつし)・鋸南町(きょなんまち)・九十九里町(くじゅうくりまち)・神崎町(こうざきまち)・栄町(さかえまち)・佐倉市(さくらし)・山武市(さんむし)・酒々井町(しすいまち)・芝山町(しばやままち)・白子町(しらこまち)・白井市(しろいし)・匝瑳市(そうさし)・袖ケ浦市(そでがうらし)・多古町(たこまち)・館山市(たてやまし)・千葉市(ちばし)・銚子市(ちょうしし)・長生村(ちょうせいむら)・長南町(ちょうなんまち)・東金市(とうがねし)・東庄町(とうのしょうまち)・富里市(とみさとし)・長柄町(ながらまち)・流山市(ながれやまし)・習志野市(ならしのし)・成田市(なりたし)・野田市(のだし)・富津市(ふっつし)・船橋市(ふなばしし)・松戸市(まつどし)・南房総市(みなみぼうそうし)・睦沢町(むつさわまち)・茂原市(もばらし)・八街市(やちまたし)・八千代市(やちよし)・横芝光町(よこしばひかりまち)・四街道市(よつかいどうし)
当事務所規定 |
1. 交通費・宿泊費は別途とする。(パスポート代行業務に関しては、すべて料金に含まれています)
2. 顧問業務(月額)は依頼者との協議による額とする。
3. 実地調査及び企画指導業務は1時間あたり8,000円とする。
4.日当は1時間あたり20,000円とする。
5.着手金は依頼者と協議により受領することができる。
6.立替金(印紙代・証紙代など)は別途とする。
7.特に時間を要し複雑のものであって計算を要するものについては、あらかじめ依頼者の承諾を得て、加算した報酬額を受け取ることができる。
8.依頼者の依頼を受けて書類の作成に着手した後、依頼者の請求により、これを取り止めた場合、又は依頼者の責に帰すべき事由により報酬額を受けることができなかった場合でも、報酬額を受けることができる。
9.報酬額には、消費税法(昭和63年法律第108号)及び地方税法(昭和25年法律第226号)の規定により行政書士の役務の提供に対する対価に課される消費税及び地方消費税の額に相当する額を含まない。
10. 建設業許可取得の際「特定」「大臣」の場合は別途追加報酬が必要となります。
11. 上記金額は1件あたりの目安であり、事件内容により若干の割増がございます。
12. 上記に記載がない事件の報酬額は、当事務所が規定する報酬基準に基づくものとします。
13. 上記金額は当事務所の報酬額であり、他の行政書士には当てはまりません。